カーシェアリングを比較!タイムズ・カレコ・オリックス【2020年】
最近話題の「カーシェアリング」。よく耳にするものの料金の仕組みが複雑だったりと、違いが分かりにくいですよね?
今回はそんなカーシェアリングを、3つのポイントで比較させていただきました。
- アクセス性(ステーション数)
- 料金の安さ
- 車種の多さ
※2019/12/15更新
カーシェアリングの人気ランキング【TOP5】
【1位】タイムズ
\総合NO.1/
圧倒的な利用者数1位
タイムズカーシェアは、「カーステーション数1位」「利用者数がダントツ1位」と使い勝手が良く大人気のサービス。
料金も他と比べてシンプルで分かりやすいことも特徴です。
期間限定で入会金無料&月額2ヶ月無料キャンペーンを実施しています。
ステーション数 | 11,745箇所(1位) |
月会費 | 2ヶ月無料(1位) |
料金(短時間) | 15分206円~(3位) |
料金(長時間) | 6時間4,020円~(2位) |
車種数 | 31車種(2位) |
評価 | ★★★★★ |

【2位】カレコ・カーシェアリングクラブ
高級車に乗りたい人へおすすめ
カレコカーシェアリングクラブは「車種数NO.1」。
ベンツやレクサスなどの高級車から、日産のノートやトヨタのヴィッツなど使い勝手の良い車まで約60種類の中から乗りたい車を選ぶことができます。
関西ではステーションが少ないですが、首都圏では駐車場が密集しているためアクセス性抜群です。
ステーション数 | 1,980箇所(3位) |
月会費 | 980円(4位) |
料金(短時間) | 10分130円~(1位) |
料金(長時間) | 6時間3,800円(1位) |
車種数 | 59車種(1位) |
評価 | ★★★★☆ |

【3位】オリックスカーシェア
使う頻度が少ない人に
オリックスカーシェアは、「月額0円で乗れるプラン」「長時間がパックお得」など、使う頻度が少なく1回の利用時間が長い方におすすめです。
月1回程度の利用でしたら、月額費用が掛からないBプランを利用することで安くカーシェアできます。
またトヨタのプリウスなど使いやすい車種を完備しているので長距離の運転でも安心です。
全国各地に幅広くステーションを持っていますのでアクセス性も優れています。
ステーション数 | 1,431箇所(3位) |
月会費(Aプラン) 月会費(Bプラン) |
A:980円(4位) B:0円(1位) |
料金(短時間) | A:15分200円~(2位) B:15分300円~(4位) |
料金(長時間) | A:6時間3,500円(3位) B:6時間5,250円(4位) ※距離料金(16円/1km)が必要 |
車種数 | 20車種(3位) |
評価 | ★★★★☆ |

【4位】エニカ
個人間のカーシェアならAnyca
個人間のカーシェアで大手のAnyca。
一般的なカーシェアリング会社が扱っていないような車種を借りることができたり、料金がオーナーによって違うのが面白いポイント。
しかし個人カーシェアのデメリットとして、保険料とガソリン代が実費で必要になることが挙げられます。保険料はドライバー1人につき1,800円/日と少し高額なので見た目の料金に惑わされないよう注意が必要です。
ステーション数 | 6,000 (オーナーの登録数) |
月会費 | 0円 |
料金(短時間) | 短時間利用なし |
料金(長時間) | 6時間で約5000円~1万2000円(5位) |
車種数 | – |
評価 | ★★★☆☆ |

【5位】dカーシェア
他とまとめて使える
dカーシェアは2017年に登場した比較的新しいサービスです。
自社ではステーションを持たず、他のステーションをまとめて使用することができます。
他の会社のステーションや車を利用する分、料金が他よりも高いことが残念な点。
まとめてオリックスもカレコも使ってみたいという人に向いています。
ステーション数 | カレコ、オリックスなどと同様のステーション |
月会費 | 0円 |
料金(短時間) | 220円~(5位) |
料金(長時間) | 4,300円~(4位) |
車種数 | カレコ、オリックスなどと同様の車種 |
評価 | ★★★☆☆ |

カーシェアリングのおすすめNO.1!迷ったらこれで決まり【2019年】
タイムズカープラス | おすすめポイント |
![]() |
\総合NO.1/ ☑なんといっても抜群アクセス性 ☑圧倒的なカーステーション数 ☑シンプルな料金体系 ☑入会金無料&月会費2ヶ月無料キャンペーン中 ☑評価:★★★★★ |
①料金で比較!一番安いのは?
②アクセス性(ステーション数)で比較
カーシェア名 | タイムズ | カレコ | オリックス |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
ステーション数 | ◎11,745 | 1,980 | 1,431 |
存在する都道府県 | ◎47都道府県 | 11都道府県 | 35都道府県 |
評価 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
公式URL |
③車種で比較
カーシェア名 | タイムズ | カレコ | オリックス |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
車種数 | 31車種 | ◎59車種 | 20車種 |
主要な車種 | アクア、ノート、フィット、ソリオ、Audi、スバルXV等 | メルセデスベンツ、レクサス、アルフェロメオ、ジャガー、ヴェルファイア、プリウス等 | アクア、ノート、フィット、プリウス、フリードなど |
評価 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
公式URL |
\カーシェアリング比較表/
カーシェアリング名 | タイムズ | カレコ | オリックス |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初期費用 | 980円 | 1,000円 | |
月会費 | 980円 | 980円 | |
短時間利用 | 15分206円~ | 10分130円~ | 15分200円~ |
6時間 | 4,020円 | 3,800円 | 3,500円 ※距離料金が必要 |
距離料金 | 15円/1km ※12時間パック以上 |
15円/1km ※12時間パック以上 |
16円/1km ※6時間パック以上 |
保険料 | 不要 (基本料に含まれる) |
不要 (基本料に含まれる) |
不要 (基本料に含まれる) |
ガソリン代 | 無料 | 無料 | 無料 |
車種 | 31 | 59 | 20 |
ステーション数 | 11,745 | 1,980 | 1,431 |
評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
公式ページ |
カーシェアリングにまつわるQ&A【10個】
カーシェアリングにまつわる皆さんの疑問をこちらでご紹介いたします。
そもそもカーシェアリングとは?カーリースとは違う?
カーシェアリングとは、1台の車を複数人でシェアする仕組みのことです。カーリースとも違います。仕組みや使い方については「カーシェアリングとは?仕組みと使い方」こちらの記事を参考にしてみてください。
レンタカーとの違いは?乗り捨て(ワンウェイ)できる?
カーシェアリングは24時間いつでも利用できるのに対して、レンタカーは店舗の営業時間内に借りる必要があります。カーシェアリングは無人で借りることができるため、人件費がかからず、その分レンタカーよりも料金が安いことが多いです。カーシェアは乗り捨てできないところが多く、レンタカーはワンウェイができる会社が一般的になっています。他にも違いを知りたい人は「カーシェアリングとレンタカーの違いは?比較してみた!」をご参考ください。
マイカー(自家用車)を購入して所有した場合と比較したらどっちが安い?
車種や乗る頻度によって変わるため、絶対とは言えませんが、カーシェアリングの方が安いことが多いです。「駐車場代」「保険代」「ガソリン代」を負担する必要がないカーシェア会社が多いことが関係しています。
学生プラン(学割キャンペーン)はある?
学生プランはカーシェアリング各社が用意していることが多いです。オリックスカーシェアでは最大4年の月額無料キャンペーンを実施しています。
法人プランはある?
「タイムズカーシェア」「カレコ・カーシェアリングクラブ」「オリックスカーシェア」では、法人プランがあることをできました。
個人(個人間)のカーシェアリングとの違いは?
特に車種の違いと料金プランの違いが挙げられます。個人は自由に料金を設定することができます。
短時間の利用だったらタクシーとどっちが良い?
もちろんタクシーの方が利便性はいいですが、料金が高くつくことが多いです。「車を駐車する場所があるのか」「戻ってくる必要があるのか」など前後の予定に合わせて使い分けてみてください。
東京、名古屋、大阪、福岡など都市部での違いはありますか?
地域によってステーション数の差が大きいです。東京が1番多くステーションがあり利便性に優れています。名古屋、大阪、福岡などは地域によって多いカーシェアが違いますので、自分の地域で利用しやすいカーシェアリングを見つけてみてください。
保険料やガソリン代が無料って本当?
カーシェアリングは基本的に保険料、ガソリン代を払わなくていいところが多いです。代わりに長時間利用する方には距離料金をいただくようにしている会社もございます。
チャイルドシートは標準装備?スタッドレスタイヤもある?
チャイルドシートが付いている車は限定されています。スタッドレスタイヤも同様ですので、家の近くのカーシェアリングが対応しているか確認する必要がございます。
カーシェアリングのまとめ
どのカーシェアリングを利用するか決めましたか?
今回はカーシェアリング各社を比較し、それぞれのメリット・デメリットを見てきました。
無料で加入できるカーシェアリングもございますので、駐車場代や車の保険料が高いと感じている方は一度加入してみるのもいいですね。




